"嫌われる勇気"がなければ新しい道は開けない!アドラー心理学に学ぶ

 

なきのごとく彷徨(うろつ)いてきた

モト教師、サイ之助です。

 

今、何で食っているかというと

 

ネットビジネス特に情報販売なんですが、

 

それはさておき、今日のつかみは、

2013年の刊行以来、すでに200万部を売り上げて

いるというベストセラー 『嫌われる勇気──

自己啓発の源流「アドラー」の教え』
(岸見一郎・古賀史健共著)

 

そのご本尊である心理学者――フロイト

ユングに並ぶ斯界の巨人──ルフレート

ルフレッド)アドラー の教え。

 

👺"嫌われる勇気"はアドラーの言葉ではない

さて、上記の著作『嫌われる勇気──

自己啓発の源流「アドラー」の教え』

あまりにも有名になったので、世間では

このアドラーその人が「嫌われる勇気を持ちなさい」

説いたものと思われている節もあります。

 

実際、「ほら、アドラーも言ってるでしょ、

嫌われる勇気をもたなきゃダメだって」

な~んて、さもアドラー自身の著作を読んだ

かのように、したり顔でお説教された人も

いるかもしれません。

 

 

でも、アドラー自身にそんな名言があるわけでは

ありませんし、岸見・古賀両氏の共著である

『嫌われる勇気も、読んでみると、特に

そういう種類の「勇気」をメインテーマに

しているわけではないことがわかります。

 

ま、はっきり言うと、これは「売らんかな」を

狙った見事なタイトルで、実際、主な内容を

まともに反映させた、やや難しいタイトルが

つけられていたならば、200万部も売れた

(文字通りのミリオン・セラーですね👺)

とはとても考えられません。

 

逆に言うと、「嫌われる勇気」が欲しい、

または「嫌われる」のが怖い自分をなんとかしたい…

などと思い悩んでいる人がどれだけ多いか。

 

そこを見越した出版社(ダイヤモンド社)の

大ヒット・ネーミングだったという

ことですね。

 

野球猫matsui-anime

 

👺では、アドラーの教えとは?

それでは、アドラー心理学では主として

どんなことが説かれているのか?

 

あくまで上記の著作『嫌われる勇気

即してですが、概要を箇条書きにまとめれば、

以下のようになろうかと思います。

 


あらゆる不幸は対人関係において

「課題の分離」できていないことから来る。

 

したがって、それを克服すれば解決する。


  Child-s
  これって「俺の課題」なのかな?

 

 

➋ 「人に嫌われる」すなわち「私を嫌う」か

どうかは他者の課題」であって
自分の課題」ではない。

そこを見きわめて、自分の課題

他者の課題とがしっかりと分離できていれば

嫌われることも平気である。



➌ この意味での課題の分離ができてない人は

幼時からの承認欲求に囚われた人である。

 


➍ 他者(自分の子どもを含め)を「褒める」

(評価する)のは、上位にある者が下位の者に

対してすることであり、それによって

下位の者は承認欲求をかきたてられ、
縦の関係が強化されてしまう。



➎ そういう縦の関係こそが不幸の源であるから、
課題の分離」の考え方でこれを断ち切って

横の関係を築いていくのがよい。


 Sheep-Kittens-s
 「横の関係」がいいニャン



➏ そのためには他者の行為は「褒める」のでなく、

「感謝」するのがよい。

 

なぜなら人は「感謝」された時、

「他者への貢献ができた。自分は

共同体にとって有益なのだ」と知り、

自身の「価値」を実感するからだ。



➐ 自身の「価値」を実感できてはじめて、

人は生きる「勇気」(嫌われる勇気を含め)を

もつことができる。

 

 

だいたいこんなところですが、私たちが

生きていく知恵としてここから学べる最大の

キーワードは何かと言えば、つまるところ

 承認欲求ということになるのでは

ないでしょうか。

 

 承認欲求にとらわれて生きている感のある人は、

周りに少なくないのではありませんか。

 

あなたご自身にしても……

心当たりは❔❓❔;^^💦

 

 

『あなたに褒められたくて』なんて本を

書いた俳優の高倉健さんなどは、

(書かれていることが事実なら)

母親への 承認欲求にとらわれつづけた

生涯だったということになります。

 

詳しくはこちらで。 👇

rhinoos.hatenablog.com

  

 

👺承認欲求からの卒業が必要だ

 f:id:rhinoos:20200830093647p:plain

 

『嫌われる勇気によれば、

アドラーははっきりとこう述べています。


承認欲求から自由にならなければ

幸福はない」と。

 

 

 

 

さて、このようなアドラーの教えを

紹介していくことを通して。

私はいったい、何が言いたかったのか?

 

f:id:rhinoos:20200801061102j:plain

 

そう、(親などへの)承認欲求に生きてきて、

いまだにそれを引きずっている人は、

早くそれを自覚して、卒業するのが

幸福への早道だ!

 

と、自分の経験からしても強く思う真理を

あなたに伝えたかったのです。

 

 

承認欲求の対象は親や教師などの

年長者とはかぎりません。

 

あなたが既婚者であれば、いつの間にか

妻(or夫)にこの承認欲求を向けるように

なっている自分に気づくことはありませんか❓

 

そうであれば、そこからも

卒業する必要があります。

 

真の幸福を目指すならば!

 

👺ドリームキラーには承認されなくていい

このアドラー理論を当てはめれば、

というわけで、もしあなたが退職や

転職をためらっている理由のうちに、

親や配偶者への承認欲求が絡んでいる

ことに気づいたなら、ぜひそれを

卒業してください。

 

本当に退職や転職に踏み切るかどうかは

その上で考えるようにしないと、

このバケモノにとらわれているかぎり、

考えはどこまで行っても堂々巡りで

ラチがあかない可能性が大きいです。

 

また踏み切った場合も、承認欲求

残存していれば、その対象である

親や配偶者があなたを阻止・妨害しに

かかる可能性もまた大きいのです。

 

 

 

 

これら、夢(ドリーム)を止めにかかる

存在のことをドリーム・キラー

呼ぶことがあります。

 

そして、このドリーム・キラーにも 

自分自身の内部のなるキラーと

他人たち、すなわちなるキラーとの

2種類がありますが、ここで考えたいのは

もちろんなるドリーム・キラー。

 

  つまり、夢を否定したり、

批判したりしてくる近親者。

   

「危ないからやめなよ」

「そんなのお前には無理だよ」

「今の時代、厳しいから諦めな」

 

こういう助言は多くの場合、

あなたのためを思う善意によるものです。

 

もしあなたがその人への承認欲求

まだまだ囚われている場合は、

とても無下に退けることなど

できないでしょう。

 

その意味で、こういう場合は、

あなたが承認欲求を卒業できているか

否かの試金石ともなりうるでしょう。

 

あるいは、これを振り切って初めて

「卒業できた」という実感が

もてるのかもしれません。

 

 

ともかく、ここは、これはどうしたって、

振り切らなくっちゃお話になりません。

 

を叶えるためには。


だから、ここを乗り切る便法は

ドリーム・キラーとはなるべく話さないこと

 

f:id:rhinoos:20200819164623p:plain



適当にあしらっておいて、わが道を行くこと。

 

信じる人の言葉にだけ耳を傾け、

実践していけばよいのです。

   

結論。

夢を叶えるまでは不要な要素は全て断つ。

これが一つの理想で、それが実際上、

不可能でも、可能な限り接近していく

べきなんです。 

👺 まとめ

 いかがでしたか?

 ドリームキラーには内・外の2種類がありますが、

どちらも対処の仕方としては気にしないこと。

  

f:id:rhinoos:20200805140338p:plain

 

 

気にしたら、それだけブレーキを

踏むことになり速度が落ちていきます。

 

速度が落ちると、どうでもいいことに関して

目がいってしまって、さらに速度が落ち、

しまいには所期の目的を忘れてしまうかもしれません。

 

いったん(=目的地)を設定したからには、

そこへ向けて一点集中、スピード感を持って

取り組んでいくこと

 

その方が結局、得をすることになるのです。

 

 

さあ、思い切ってやってやりましょう。

まだ運命は変えられる」のです!